周辺観光情報
4S STAYの周辺情報
-
うだつの家・町並み
江戸時代から三好市池田町の山間部では「阿波葉」と呼ばれる葉タバコの栽培が盛んで、幕末から明治にかけて「阿波刻み」という名の刻みたばこ産業で繁栄しました。
交通の要衝として、またたばこ等の集積地として発展した池田の旧街道には、当時のにぎわいぶりをうかがわせる、古い町並みが残っています。うだつ
うだつの町並み
-
ウマバ展望所
標高325mにあるウマバ展望所からは、市内を流れる清流吉野川や池田町の中心部を一望することができます。
夜になると、自然と町並みが作り出す夜景を見ることができ、また、気象条件が揃えば、秋から春にかけて、雲海を望むこともできます。展望所から眺める阿波池田の景色
阿波池田の夜景
-
池田駅周辺の飲食店
阿波池田駅周辺には、地域ならではのお店がたくさんあります。
昔ながらの食堂や洋食屋、お好み焼、イタリアン、ケーキ屋、ピザ、鉄板焼き、串焼き、海鮮丼の専門店など、いろんなお店があり、地域の食をお愉しみいただけます。阿波池田駅散歩
阿波池田駅前通り商店街
周辺の観光名所
-
祖谷のかずら橋
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。 重さ約6トンのシラクチカズラで作られたもので、長さ45m、幅は2mもあり、高さは水面上14mです。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設でもあり、現在は3年毎に架替えが行われています。 日本三奇橋の一つであり、国指定重要有形民俗文化財です。
祖谷のかずら橋(正面)
祖谷のかずら橋
-
大歩危峡
結晶片岩が水蝕されてできた溪谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜・秋は一面の紅葉が清流に色をそえ、スリル満点の舟下りが楽しめます。
長い年月をかけて浸食された岩の彫刻のような美しさと、四季折々の自然の景色を楽します。大歩危峡観光遊覧船での川下りがおすすめです。大歩危峡(冬)
大歩危峡観光遊覧船の川下り(秋)
-
落合集落
国選定重要伝統的建造物群保存地区
東祖谷・落合集落は、東祖谷のほぼ中央、祖谷川と落合川の合流点から山の斜面にそって広がる集落です。
急傾斜地のため、集落内の高低差はなんと約390mにもなります。
江戸中期から昭和初期に建てられた民家や、一つひとつ積み上げた石垣と畑などの光景は、なつかしい山村の原風景を醸し出しています。落合集落(正面)
落合集落
-
ラフティング
日本三大暴れ川、「四国三郎」とも呼ばれる激流の吉野川。
年間を通して豊かな水量を誇る清流は、3月~11月までの3シーズンでラフティングを行えるフィールドとして世界中から注目されています。
国内最大級の激流を、経験豊富なインストラクターと楽しむラフティングは、スリルと迫力満点です。吉野川ラフティング(正面)
吉野川ラフティング
-
四国まんなか千年ものがたり
「四国まんなか千年ものがたり」は、土讃線の香川県多度津駅から徳島県大歩危駅で運行している観光列車です。
車内では、美しい景色と地元食材にこだわった料理、地酒やおつまみ、工芸品など、細部にまでこだわった品々をご用意しています。目的地では、香川と徳島の温かい人々との一期一会や、未知なる場所の発見や体験をお楽しみいただけます。落合集落(正面)
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
阿波池田の情報
より詳しい情報をご覧いただけます。
-
800年前の悲劇を伝える平家落人伝説
-
山里に息づく妖怪たち
-
ジップライン&フォレストアドベンチャー
-
ポタリング
-
阿波おどり
-
全国から愛好家が集まる登山・ハイキング
-
四国初のツリートレッキング
-
冬の寒さと山の湧水が生み出す銘酒
-
郷土料理
-
阿波池田駅周辺の飲食店
-
阿波池田で買うべきお土産
-
阿波池田で手に入る珍しい食材
So-Gu
「旅先で面白い人に出会う“偶然”を体感してほしい」
So-Guは、多様な活動をしている現地の「ホスト」との遭遇体験をシェアする人のプラットフォームです。
旅先で面白いホストに遭遇して、遊び・学び・人の魅力に触れてみませんか?
